|
★産業廃棄物不法投棄事件のその後 ★5月23日 NPO法人が岐阜市の北部コミュニティセンターで香川県議の石井亨さんとフォトジャーナリストの 中村梧郎さんを招いて産廃の勉強会を開き約150人が集まって熱心に耳を傾けました 不法投棄現場を見た印象を石井さんは「産廃が野積みされる過程で 自治体関係者は違法行為を認識できたはず」と指摘 中村さんは「焼却灰が埋められている可能性が高くダイオキシン問題が心配」と話されました これまでの市の調査では有害物質は確認されていないが 地元住民の不安は大きいものがあります 「許可されていない産廃を埋めるのが不法投棄の常套手段 すべてを掘り返し内容物をきちんと確認する必要がある」 「行政にうその報告をされないよう住民が環境調査に立ち会うべき」 との提案 助言がありました ★5月27日 産業廃棄物不法投棄対策検討委員会の初会合が岐阜市役所であった 産廃の撤去や現状回復に向けて方法を探るものです 現地を視察した委員からは「崩落の危険を感じた」 「予想以上の悪臭だった」などの声が聞かれた 現場から離れた場所で地下水調査を行っている点について技術部会長を務める藤縄克之 信州大教授は「現場の至近で調査しなければ意味がない」と指摘 井上雄三国立環境研究所最終処分技術研究開発室長は 「正確な地形図すら提供されていない 調査に必要な基本事項 ぐらいは示すべきだ」と市の姿勢をただした ★5月28日 岐阜市は善商に対して不法投棄した産廃のうち現場最上部に野積みされた1万6400立方メートルのうち 1万4346立方メートルについて撤去命令を出した 対象の産廃はコンクリート片や廃プラスチックなどが混在して飛散や火災発生の恐れのあるもので 市が強制力のある撤去命令を出すのは初めて 10tトラックに換算して1070台分にもなるとか 撤去期限は10月31日 期限内に撤去されないときは市が代執行する 総量は56万7千立方メートルと推計されており 市は土などに埋まった他の産廃については52箇所でボーリング調査 を予定 廃油や重金属類を含む汚泥など環境を汚染する危険性が高い産廃が見つかった場合は速やかに撤去命令を出す方針 危険性の低い産廃は検討委員会の提言を受けながら処理方法を検討 また23:06 04/05/30善商に対しこれまでの調査費5700万円も請求する予定 代執行する場合には善商に費用負担を求めるために財産の保全命令を 地裁に申し立てる方針で排出業者の割り出しも進めて 撤去費用の負担も求めていく |
.. |
★市民団体の請願 岐阜の産廃不法投棄を考える市民の会が5月31日、事件の全容解明の為に 市議会に100条委員会設置を求める請願を提出 市議会にはすでに産廃不法投棄対策特別委員会が 設置されているが地方自治法100条に基づく委員会の場合 関係者の出頭や記録の提出を強制的に求めることができ 100条委員会の請求に対し正当な理由がないのに 記録の提出を拒んだりすると議会の告発によって 6ヶ月以下の禁固又は10万円以下の罰金に処せられることがある ★6月1日 岐阜県 善商に土砂崩れ防止策命令 岐阜県は全体で9,6ヘクタールの現場のうち 無許可で森林が開発された約8ヘクタールの一部(0,25ヘクタール) は樹木が伐採されて斜面が剥き出しになっており 土砂崩れが発生する 可能性があるため防護柵や植物の種の散布などを命じた、 産廃が捨てられている他の森林部分については岐阜市が撤去を 命じた後に同様の復旧措置を命じる方針 復旧命令の期限は30日従わない場合は行政代執行をする方針 岐阜市と他の市町村との合併についても産廃問題がネックに なってすでに羽島市と岐南町が離脱を決めている ★6月3日岐阜市役所で2つの委員会 市議会特別委員会の初会合では不法投棄された産廃を行政が撤去 した豊田市を視察することを決定 外部の識者からなる検証委員会は、過去に業務にかかわった 職員やOBから必要に応じて事情を聞くことなどを決定 ★2004/6月4日 ボーリング調査 岐阜市は産廃の総量や内容物などを正確に把握するため 30m間隔で83ヶ所をボーリングと掘り起こしをして調査する 7月末をめどに今年度中に調査を終える 6月定例市議会に調査費2億1千万円、周辺の大気や水質調査費 1600万円を計上している また 善商と取引のあった解体業者などでつくる岐阜県建設廃材処理 共同組合が現場の最上部に野積みされている産廃の撤去を無償で 引き受ける意向を市に伝えている |
||
★産廃リポート(新聞記事から) ★2004年6月15日 産廃処理業者「善商」が積み上げていた産廃の一部が2001年6月頃 の大雨の際に崩れコンクリート片などを破砕する中間処理施設が大破 する事故が起きていた事が岐阜県警の調べでわかった 事故は未明に起きたため従業員は無事だったが「昼間だったら死者が 出ていたかもしれない」と関係者が証言している 市には02年4月善商から処理施設を修理したと届け出がありその際 土砂崩れで崩壊したため改修したと報告があった 当時の担当者が確認した時はすでに復旧していた事もあってか 特に再発防止策は指示していなかった 56万7千立方メートルの産廃が最大50メートル積み上げられているとみられ 崩落の危険性が指摘されており市は5月中旬から調査をはじめている 14日から市議会が始まり産廃問題については 撤去の今後の見通しや費用の見込みを明確にすべきとの質問がでたが 市長の答弁は具体性に乏しいものだった 「隠すつもりはありません」と会話の締めくくりに市長や産廃の 担当者が必ず付け加える言葉 県警の家宅捜索から3ヶ月たち 予想される撤去費や処理方法など肝心なことを尋ねると 「判らない」「調査中」の連発 市は不法投棄現場で調査をしているが報道陣に公開したことは一度もない ★6月22日 撤去計画書善商が提出 市は5月28日に不法投棄された産廃の内 最上部に野積みされたコンクリート片など1万4346立方メートルの 撤去を命じていたがこの撤去計画書が21日までに善商から提出された しかし搬出先や具体的な撤去の日程は示されていなかった 郵送で届いたもので 市はこれに対し具体的な計画を立てるよう 求めていくとしている ★6月24日 致死量超える硫化水素 岐阜市は現場でのボーリング調査の結果産廃最上部から 9メートル掘り下げた地点で人間の致死量の2倍近い濃度の 硫化水素が検出されたと発表した また引火性の高いメタンガスも 高濃度で検出された 市は「覆土されているので地表に噴出する 危険性はきわめて低いが産廃の撤去などの際には慎重に作業 する必要がある」としている 投棄されている石膏ボードや 木屑などが化学変化を起こし硫化水素やメタンガスが大量に 発生しているらしい ●硫化水素とは? 2個の水素原子と1個の硫黄原子が結合して生成される気体で 硫黄化合物の中で最も簡単な物質 空気より重く無色の水溶性の有毒な気体で腐敗した卵に似た 特徴的な強い刺激臭があり 目 皮膚 粘膜を刺激するので 悪臭防止法で特定悪臭物質に指定されている 人間の致死量は1000〜2000ppmで今回の調査では3800ppmもの 量が検出された ●産廃不法投棄勉強会 市が学識者や住民らを招いて作った委員会の部会(再生ビジョン部会) が7月3日岐阜市北部コミュニティセンターで住民を対象に開く テーマは「ここをどうする?みんなで知恵や情報を出し合おう」 市が撮影した現場写真などを基にこれまでの市の対応などを紹介する ★6月25日 御望山の調査 市は椿洞の現場から過去に産廃が運び込まれていた同市内の 御望山の調査を 産廃を運び込んだ「善商」に来週中に文書で 要請すると発表 ★ ★![]() アフェリエイトでお小遣いもらえる? |
![]() ![]() |
展望台畜産センターの遊歩道の頂上にある展望台からは 高富方面の町並みが望め また遠くには雪を頂く 御岳山がお天気の良い日にはくっきり見えます |
![]() |
シャガの花 300mくらい南東に岐阜市民公園畜産センターが位置し センターを囲む山を巡る遊歩道や広い芝生広場 家畜が飼われている一角などがあり 四季を通して多くの子供連れの人達でにぎわっています 写真の花はシャガ 遊歩道脇で見かけました |